ホーム » 研究会開催

研究会開催」カテゴリーアーカイブ

次期研究会のご案内

研究会開催のご案内 次回の研究会を下記のように開催しますのでご案内申し上げます。 第150回及び『国際経済法雑誌』創刊記念(第1弾)国際経済法研究会 日時:2023年12月7日(木)19:00 – 21:30 […]

Continue Reading →

2022年

        日時 報告者 所属 タイトル 資料 3月4日 森田 清隆 経団連国際経済本部統括主幹 エネルギー憲章条約近代化交渉 5月13日 望月洋佑 東京大学大学院法学政治学研 […]

Continue Reading →

2021年

    日時 報告者 所属 タイトル 資料 1月28日 金堅敏 主席研究員,富士通総研 米中経済紛争の方向性と中国の通商政策を読む~ ポストコロナ、ポストトランプ、ポストRCEPを見据えて~ 3月26 […]

Continue Reading →

2020年

日時 報告者 所属 タイトル 資料 10月8日 寺田麻佑 ICU上級准教授 先端技術の進展と行政組織―デジタル庁(仮)の可能性と課題― 12月10日 安部憲明 外務省国際貿易課長 の我が国の経済外交ー政策当事者の回顧及び […]

Continue Reading →

2019年

日時 報告者 所属 タイトル 資料 1月17日 米谷三以 経済産業省通商政策局通商法務官 国際経済法の課題と展望―「貿易自由化」・「投資保護」の意義 3月22日 川瀬剛志 上智大学教授 国際経済法における国有企業の定義- […]

Continue Reading →

2018年

日時 報告者 所属 タイトル 資料 2月23日 邵洪範 東京大学法学博士 WTO法における国内規制権限の範囲ー貿易の自由化の目的と加盟 国の規制権との間における均衡点に焦点を当ててー 5月10日 齊藤孝祐 横浜国立大学研 […]

Continue Reading →

2017年

日時 報告者 所属 タイトル 資料 1月20日     米国のTPP「撤退」と国際経済秩序   3月16日 平見健太 早稲田大学 国際通商における『法の支配』の射程ーWTO紛争処理を通じたm […]

Continue Reading →

2016年

日時 報告者 所属 タイトル 資料 6月17日 松下達也 お茶の水女子大学リーディング大学院推進センター(産学連携担当) TPP協定に基づく知財ルール・運用の現状と今後の方向性について 7月8日 平見健太 早稲田大学博士 […]

Continue Reading →

2015年

日時 報告者 所属 タイトル 資料 1月23日 川瀬剛志 上智大学教授 WTO協定における無差別原則の明確化と変容-近時の判例法の展開とその加盟国規制裁量に対する示唆- 2月19日 張博一 同志社大学助教 WTO紛争解決 […]

Continue Reading →

2014年

日時 報告者 所属 タイトル 資料 1月17日 林正徳 早稲田大学日米研究機構 主要国の地域貿易協定におけるSPS条項ー「グローバル・ルール」と「ローカル・ルール」の重量化の事例分析ー 3月14日 大野泉 政策研究大学院 […]

Continue Reading →

次期研究会

第150回及び『国際経済法雑誌』創刊記念(第1弾)国際経済法研究会
日時:2023年12月7日(木)
報告タイトル:「トランプ・バイデン政権の対中半導体紛争―『相互依存の武器化』と貿易政策の転回―」(仮)

文献紹介等