English
日本語
国際経済法研究会
Study Group on international Economic Law
ホーム
本研究会案内
研究会開催
次期研究会のご案内
過去の研究会
懸案ブリーフ等
お問い合わせ
ホーム
本研究会案内
研究会開催
次期研究会のご案内
過去の研究会
懸案ブリーフ等
お問い合わせ
検索
検索
ホーム
»
2009年
研究会開催
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2016年以前の研究会
Link
経済産業研究所
W T O
U S T R
安全保障貿易情報センター(CISTEC)
経団連
日本国際経済法学会
2009年
日時
報告者
所属
タイトル
資料
1月22日
阿部克則
学習院大学教授
WTO協定の解釈における他の国際法の規則:GMOパネル報告書を素材に
2月12日
傅星国
中国商務部WTO担当課長
ドーハラウンドの現状
Biswajit Dhar
外国貿易研究所長
Zaman
豪州マッコーリー大学講師
3月12日
林正徳
横浜国立大学博士課程後期
多国間貿易ルールの形成過程とFTA・市民社会——WTO動植物検疫衛生(SPS)協定における「科学」概念をめぐって
4月16日
奥村裕一
東京大学公共政策大学院特任教授
APECとアジア経済統合
5月14日
伊藤一頼
静岡県立大学教授
差別的特恵制度をめぐる最近の動向—ECバナナ事件21.5条手続とその後—
6月11日
濱田太郎
近畿大学講師
衡平な解決と特別かつ異なる待遇−国連海洋法条約からの教訓
7月23日
王衡
西南政法大学国际法学院助教授
Extention of the WTO plus Comment Obligations: A Possible Way of Enhancing Business Prticipation in the World Trade System?
9月17日
八木信行
東京大学
エビ・カメ上級委とマグロ・イルカ
10月8日
関根豪政
慶応義塾大学博士課程後期
GATT第20条における必要性要件の考察 -解釈の理論的・制度的基盤に関する基礎的検討-
11月18日
Prof. Joel P. Trachtman
Tufts University
The International Law of Economic Migration
12月10日
古谷徳郎
外務省
サービス貿易交渉ーWTOを中心とする現在のサービス貿易交渉の中における幾つかの論点
次期研究会
146回 国際経済法研究会
日時:3月30日(木)
報告者:宮岡邦生(弁護士、森・濱田松本法律事務所)
報告タイトル:「2050年カーボンニュートラルと通商法~一方主義・相互主義との関係も踏まえて~」
ディスカッサント:柳 美樹(一般財団法人日本エネルギー経済研究所環境ユニット研究主幹)
詳細
懸案Brief
文献紹介等