English
日本語
国際経済法研究会
Study Group on international Economic Law
ホーム
本研究会案内
研究会開催
次期研究会のご案内
過去の研究会
懸案ブリーフ等
お問い合わせ
ホーム
本研究会案内
研究会開催
次期研究会のご案内
過去の研究会
懸案ブリーフ等
お問い合わせ
検索
検索
ホーム
»
2011年
研究会開催
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2016年以前の研究会
Link
経済産業研究所
W T O
U S T R
安全保障貿易情報センター(CISTEC)
経団連
日本国際経済法学会
2011年
日時
報告者
所属
タイトル
資料
1月13日
伊藤一頼
静岡県立大学教授
日本のFTA・EPAの現状と課題
2月18日
佐藤智恵
一橋大学
金融規制・監督と競争法の関係-EUを例として
3月18日
北村 朋史
東京大学
GATT/WTO体制の規範構造—紛争解決手続の分析を中心として—
5月20日
山内由梨佳
防衛大学校講師
経済犯罪の国際的規制
3月18日
北村 朋史
東京大学
GATT/WTO体制の規範構造—紛争解決手続の分析を中心として—
6月17日
飯野文
日本大学専任講師
WTOにおける非政府組織の位置づけと今後の展開
7月15日
猪瀬貴道
東北大学助教
投資条約仲裁手続の人的管轄権判断における基準時(会社形態の投資家の場合を中心に)
9月9日
柳赫秀
横浜国立大学教授
『国際経済法における市場と経済』についての歴史的・理論的考察
10月14日
潘暁明
名古屋大学大学院博士後期課程
WTO紛争解決手続における第三国の参加
11月24日
中富道隆
経済産業省通商政策局特別交渉官
ドーハラウンドの現状と展望
12月16日
Mustafa Moinuddin
Research Associate, ADBI
The SAFTA Dispute Settlement Mechanism:A Legal Review
次期研究会
146回 国際経済法研究会
日時:3月30日(木)
報告者:宮岡邦生(弁護士、森・濱田松本法律事務所)
報告タイトル:「2050年カーボンニュートラルと通商法~一方主義・相互主義との関係も踏まえて~」
ディスカッサント:柳 美樹(一般財団法人日本エネルギー経済研究所環境ユニット研究主幹)
詳細
懸案Brief
文献紹介等