日時 |
報告者 |
所属 |
タイトル |
資料 |
1月12日 |
伊藤一頼 |
静岡県立大学 |
判例評釈ー1916年法事件 |
 |
2月9日 |
小林友彦 |
経済産業省 |
WTO協定改正にともなう国際法上の論点ー最初の事件としてTRIPS31条の2の追加事例を題材としてー |
 |
3月9日 |
李厚東 |
太平洋外国法事務弁護士事務所所長 |
韓国の弁護士制度、現状及び市場開放 |
 |
4月13日 |
小島喜一郎 |
東京経済大学 |
判例評釈ーSec.211 Omnibus Appropriations Act of 1998事件 |
 |
5月11日 |
李咏根 |
筑波大学 |
判例評釈ーLamb事件 |
 |
6月15日 |
山下一仁 |
RIETI上席研究員 |
WTO農業交渉と農業改革 |
 |
7月6日 |
Andrew Shoyer |
Sidley Austin, Partner |
Foreign Investment Protection under International Treaties |
 |
9月14日 |
川瀬剛志 |
RIETI上席研究員 |
メキシコ・ソフトドリンク事件 |
 |
10月12日 |
濱田太郎 |
外務省 |
WTOにおける途上国問題ー二重規範論の批判的検証ー |
 |
11月9日 |
荒木一郎 |
横浜国立大学 |
東アジア自由貿易地域構想に関して |
|